豆は腐れど

無益な記事が主です。

豆腐を手作りしてみた リベンジマッチ ~科学の勝利~

豆腐です。

先日豆腐を手作りしましたが、Webの前評判通り非常にゆるい豆腐が出来上がってしまいました。
しかしここで終わるわけにはいきません。
何せ豆腐作りのために買った「にがり」がまだたくさん残っているのです。
今回は豆腐手作りリベンジマッチといたしまして、前回の豆腐作りで出た課題を克服していきたいと思います。

用意するもの

  • 無調整豆乳 400ml

今回は思い切って1Lパックを買いました。
近所のスーパーでPB商品より安売りされているキッコーマンの無調整豆乳です。
キッコーマンすごいですよね。
キッコーマンがなければ現代日本人の生活は成立しないんじゃないかと思えるほど、我々日本人はキッコーマンに依存しています。

日本中から信仰を集めるブランドことキッコーマン豆乳
無調整豆乳 1L

何だかキッコーマン崇拝記事のようになってきましたが、
筆者はキッコーマンから送り込まれた刺客などでございません。
ご安心いただければと思います。

  • にがり 大さじ1

前回と同様のものを試用しました。

  • 水を切るもの

百円ショップで水切り布を探しましたが見当たらず、代わりに油こし紙を購入しました。
後にこれが功を奏することになります。
詳しくは後述します。

のちに油こし「神」と呼ばれることになろうとは、このときは知る由もなかった
水切り布の代わりに買った油こし紙
自分の指の太さに絶望しますね……

用意するもの(新入り)

ここからは、固い豆腐を作るべく、すなわち豆腐の水分を抜くべく投入される兵士たちをご紹介します。

  • カットわかめ 大さじ1 ←New!

理化学研究所が生んだ鬼才。
現在も自炊層からの熱い支持と一部からのカルト的信仰を集める科学の子。

カットわかめの例
鉄腕アトムと並ぶ科学の子
画像はイメージです。
ちなみに、理化学研究所創始者はかの渋沢栄一氏らしいです……知らなかった……。

  • 麩 5片←New! カットわかめと同様、すき焼きの要領で使います。

手順

  1. 前回と同様に投入とにがりを鍋に豆乳し、火にかけます。
    固形分と液体分が分離してきたので、ここで油こし紙を用い分離分の水分を抜いていきます。
    写真ぼけてますね。
    すみません。
    すっごく分かりづらいですが、油こし紙を乗せたものです。

    f:id:tohooky:20190519115809j:plain
    完全に同化している油こし紙

  2. 鍋ごと傾けて液体分を捨ててしまいましょう。
    ろ過性能を謳っているだけあって、液体だけきれいに捨てることができました。
    5分ほど格闘し、分離した液体分の除去が完了しました。
    前回のキッチンペーパーより遥かに楽です。

    f:id:tohooky:20190519115824j:plain
    分離水分を除いたもの
    この時点で味見してみましたが、まだ水分が抜け足りていない食感がしました。
    この「潜在水分」を、カットわかめと麩で取り除いていこうと思います。
    豆腐とわかめと麩が生み出した混沌
    汚い

  3. わかめと麩を投入して、数十分室温で放置し粗熱を取りましょう。
    ときどき見てわかめと麩に水分が回るよう仕向けてあげてください。

  4. 数十分経ちました。

はっ……

わかめの色素が豆腐に染みた図

豆腐がびっみょーに緑色に変色してました……

水分を抜くなら麩を使った方がよさそうです。

結果

味見してみましょう。

…これは!

豆腐ですね。

2度目にして豆腐作りに成功してしまいました。
水分さえうまく抜くことができれば、豆乳とにがりを火にかけるるだけでおいしい豆腐ができるようです。
材料費は100円程度なので、市販の豆腐よりやや割高になってしまいます。

うまく作ることができたので、豆腐作りはもうしなくてもいいかなーと思っています。
作りたい食品をどんどん作って記録していきたいとは思っています。

今回は以上です。

大きいパンを買ってみた×2

5月某日、20時の駅前。

とあるひよっこエンジニアが1人、背を丸めて歩いていた。

じめじめした初夏の風に歩行が流されている。

その顔は虚ろである。

去る4月終盤にリリースを終えた彼女の心は完全に燃え尽きていた。

副交感ばかり活発になった神経は睡眠と食事ばかり求めている。

ふらついた足取りでスーパーを彷徨い、探し求めたものは、そう……

パンである。

彼女はパンが食べたい気分だったのだ。

だからいつもは寄らない、パンがおいしいと評判のスーパーに立ち寄っているのである。

しかし、現実は自分に甘い人間に対して厳しいものである。

店内製造のパンを販売するコーナーはすでにほとんど空っぽになっており、
お目当てのパンは全く売られていなかったのだ!

既製パンコーナーを巡るうちに自棄になった彼女が手に取ったものとは……


さて、最近大きなパンを2つも買ってしまったのでレビューしたいと思います。

1つ目

我らが山崎製パンの「デニッシュリング カスタード」です。
価格は210円(税込み)です。
先述の通り、スーパーをふらつくもお目当ての手作りパンが置かれていなかったので、自棄になって買ったものです。

カスタードクリームではなく「カスタード風味のクリーム」と書いてあるところがポイントでしょうか
正面

でけえ

一瞬でその大きさに目を奪われました。
※隣のしゃもじは普通のサイズです。

さて、気になるカロリーは……

驚異の1,344kcal
裏面

1,344kcalですね。

(永遠に)ダイエット中の筆者の1日の目標摂取カロリーは1,322~1,722kcalですので、このパン1つで目標摂取カロリーを達成してしまうことになります。
ちなみに筆者はこのパンを購入した3日後の5月18日に
健康診断を控えています。

完全に自分を破壊しにいく行為ですね。

ほとんど朦朧した五月病の筆者の脳みそでも、
さすがに一気に食べるのは体に良くないと理解していましたので、
品よく手でちぎって、少しずつ食べていきましょう。

感想

触感は柔らかいデニッシュですね。
パイのように触ったそばからぼろぼろ崩れるということはないので、
器用さ世界ランキング73億位の筆者としては非常にありがたいです。

味は正直、相当おいしいです。
ちぎって食べることができるので、自制心を無視してどんどん口に入れられます。
この商品を利用すれば簡単に太ることができますね!

2つ目

麦パン工房という岐阜県の企業の「天然酵母食パン」という商品です。
業務スーパーのおすすめ商品としても紹介されています。
価格は200円(税込み)。 健康診断直後に自棄になって買いました。
自棄になりすぎですね。

業務スーパーではないスーパーで買いました
正面

しゃもじは上記のデニッシュの写真と同じものを使用しています。
カロリーを見てみましょう。

100g当たり243kcal
裏面

100g当たり243kcalですね。
製品の質量が分からないので、大まかに測ってみましょう。

驚異の657.5g
質量

さすがに重いですね。
1包装当たりの熱量はざっと1,400~1,500kcalといったところですね。
Googleによると一般的な食パンは268kcal/100gだそうなので、
大体同じくらいです。

感想

「ちぎり食べ」が公式に推奨されているので、
ちぎって食べてみました。

……普通に食パンですね。

普通に食パンなので、食パンとして食べるべく
カットして冷凍保存しました。

成す術もなく切断され冷凍を待つ者たち
カット後

まとめ

これが異種格闘技なら、デニッシュリングに軍配を上げますね。
あと、写真が雑すぎますね。
自分の手やラップや影が写りこみまくっています。
今後気を付けます。

次回予告

手作り豆腐、再挑戦。
刮目せよ。

豆腐を手作りしてみた

豆腐を作ったので記録しておきます。

参考URL

ずぼらなので、調べた中で1番楽そうなレシピを選びました。
以下は「生姜あんおぼろ豆腐」のレシピですが、生姜あんは作っていません。

土鍋で作る♪ 生姜あんおぼろ豆腐のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

用意したもの

  • 無調整豆乳 400ml

個人的に、そのものの味は調整豆乳が好みですが、豆腐を作るときは無調整豆乳を使わないといけないらしいです。

無調整豆乳
無調整豆乳

  • にがり 小さじ1

スーパーを探しまわって見つけました。
筆者の最寄りのお店では、米麹の近くに置いてありました。
ちなみににんじんは一本も見当たらず、代わりにウインナーが10種類以上揃っていました。
65ml入りで277円(税込)。
残りをどう活用するか、今後検討が必要です。

にがり
にがりと食卓塩の大きさ比較

  • キッチンペーパー

水切りに使いました。
本当は手ぬぐいの類を使った方がいいのですが、今回は代用しています。

手順

正確なレシピは上記参考URLをご覧ください。

  1. 鍋に豆乳とにがりをぶち込みます。
    ぶち込みます
    ぶち込みます
  2. 弱火にかけます。
  3. ぼーっとします。
  4. ふつふつしてきたら慌てて火を止めます。
    分離しています
    分離しています
  5. 蓋をして放置します。
  6. ざるの上にキッチンペーパーを敷き、その上にペースト豆腐を流し込みます。
  7. ぼーっとします。
  8. 容器に移します。 ずいぶん水分が抜けたので、400mlのタッパーががばがばです。
    そして汚い
    そして汚い

結果

味見した感想は、他Webページに書いてある通り「ゆるくて味の濃い豆腐」でした。
おいしかったです。

他にも作りたい食品があるので、作って記録してみようと思います。

5/12追記

今回の手作り豆腐+わかめ+ぽん酢+おろししょうが+ラー油を組み合わせると良いおつまみになります。
しかし、残念ながら手作り豆腐の代わりに茹でもやしを用いても同様のことが言えるようです。